
第二期「もりのびじゅつかん in 京成百貨店」 2023年3月22日(水)~31日(金)10:30~20:00まで
「IBARAKI DESIGN MUSEUM Vol.2 もりのびじゅつかん」の巡回展を開催します。 私たちの暮らしの身近にある「森」。 神木を崇め、願いを紙に筆で記し、一年の豊穣を祈り、薪を割り火に焚べて、山海の恵みを箸とお椀でいただく。古来より人の営みは「森」と共にありました。 しかし今では、生活を支え...
「IBARAKI DESIGN MUSEUM Vol.2 もりのびじゅつかん」の巡回展を開催します。 私たちの暮らしの身近にある「森」。 神木を崇め、願いを紙に筆で記し、一年の豊穣を祈り、薪を割り火に焚べて、山海の恵みを箸とお椀でいただく。古来より人の営みは「森」と共にありました。 しかし今では、生活を支え...
「IBARAKI DESIGN MUSEUM Vol.2 もりのびじゅつかん」の巡回展を開催します。 私たちの暮らしの身近にある「森」。 神木を崇め、願いを紙に筆で記し、一年の豊穣を祈り、薪を割り火に焚べて、山海の恵みを箸とお椀でいただく。古来より人の営みは「森」と共にありました。 しかし今では、生活を支え...
12月21日(水)、常総市の「株式会社筑波材木店」にて、[もりのびじゅつかん]のアイディアに繋げる木材ツアーが行われ、取締役の筑波洋海さんのご案内のもと、広い倉庫を周りながら檜や杉、ケヤキなどの豊富な材木を見せていただきました。 今回、参加したのは主にワークショップ班のメンバー。 普段なかなか見ることの...
「もりのびじゅつかん」プロジェクト、課題発見のためのフィールドワーク第二弾は「昆虫」についての取材になりました。 ■視察場所 ・あすなろの里 里カフェ ・茨城自然博物館 常設展 ・茨城自然博物館 昆虫展 ■気付き ・ハリエンジュ(ニセアカシア)の枝の葉痕を拡大したオブジェの展示があり、猿の顔に見えて面白い。...
IDPCの今年度の活動のひとつ「もりのびじゅつかん」プロジェクトが始まります。 テーマは「森」ですが、どんな企画にしたら良いか、課題発見のためのフィールドワークを行っています。 取材の一環で、筑波山麓にある染色工房「ぷにの家」の染色家、飯塚優子さんを訪ねました。 筑波山麓にある染色工房「ぷにの家...
「IBARAKI DESIGN MUSEUM かわのびじゅつかん」の巡回展を開催しております。 いばらきデザインセレクションの「いばらきデザインフェアー in ひたちなか」のイベント内で、展示を行っています。いばらきデザインフェアにお越しの方は、ぜひ、かわのびじゅつかん巡回展も一緒にご覧ください。 イベント...
かわのびじゅつかんレポート用のWEBサイトができました。 展示作品の詳細やイベント概要、当日のレポートなどもございますので、 こちらからご覧ください。 「IBARAKI DESIGN MUSEUM かわのびじゅつかん」
かわのびじゅつかんの展示とワークショップを写真で紹介します。 ○紙模型のデザイン展示 ○言葉のデザイン展示 ○11月27日ワークショップ イベント名 IBARAKI DESIGN MUSEUM かわのびじゅつかん 日程 2021年11月20日(土)〜28日(日) 会場 道の駅常陸...
本日、28日をもってかわのびじゅつかん、展示の終了。そして、搬出となりました。 搬出作業に集まってくださった会員の皆様、おつかれさまでした。 今後は、他の施設で巡回展などもできたらと考えております。 イベント名 IBARAKI DESIGN MUSEUM かわのびじゅつかん 日程 2021年11月20日(土...
11月27日は、かわのびじゅつかん展示を行っている道の駅かわプラザにて、ワークショップを実施しました。 ●「久慈川の石でストーンアート」ワークショップ 久慈川の石に、ポスターカラーで色を塗り、石の魚をつくる「ストーンアート」のワークショップです。 かわプラザの屋外でやることを予定しておりました...