
クリエイターのうちわ展 開催
クリエイターのうちわ展が開催されました。 県内で活動するクリエイターたちが作る「うちわ展」のため、 面白いアイディアのある「うちわ」や、デザイン性の高い「うちわ」ばかりでした。 参加人数 73名、作品数 74点という見ごたえのある数です。 本日はオープニングイベントも開催され賑やかな時間を過ごしました。 是...
クリエイターのうちわ展が開催されました。 県内で活動するクリエイターたちが作る「うちわ展」のため、 面白いアイディアのある「うちわ」や、デザイン性の高い「うちわ」ばかりでした。 参加人数 73名、作品数 74点という見ごたえのある数です。 本日はオープニングイベントも開催され賑やかな時間を過ごしました。 是...
「ハナキン」は、いばらきのクリエイター団体「茨城デザイン振興協議会(略称IDPC)」の目玉事業の一つとして、新しく生まれた事業です。理事会員および一般会員のみならず、IDPCに興味がある方々(学生も大歓迎)も自由に参加できる、隔月開催のクリエイター交流の場。 今回で最後となったスタディカフェは、国内外の農畜...
「ハナキン」は、いばらきのクリエイター団体「茨城デザイン振興協議会(略称IDPC)」の目玉事業の一つとして、新しく生まれた事業です。理事会員および一般会員のみならず、IDPCに興味がある方々(学生も大歓迎)も自由に参加できる、隔月開催のクリエイター交流の場。 2014年4月25日に行われたIDPCハナキン第...
「IDPCハナキン」は、いばらきのクリエイター団体「茨城デザイン振興協議会(略称IDPC)」の目玉事業の一つとして、新しく生まれた事業です。理事会員および一般会員のみならず、IDPCに興味がある方々(学生も大歓迎)も自由に参加できる、隔月開催のクリエイター交流の場。 2014年2月21日に行われた第4回目は...
2014年2月14日に、「モノづくり、コトづくり。谷口広樹+新村則人-2つの作法」講演会が文化デザイナー学院にて開催されました。 第一線で活躍されているのお二人から、どういう風にステップアップしていったか、お二人の作品が出来るまでの経過、クリエイティブでの心がけなど、刺激的な会話をゆっくりとした時間の中で、...
2014年1月18日~2014年1月26日にクリエイターの年賀状展が備前堀ギャラリーにて開催されました。 デザイナー63名が参加し、合計72枚の年賀状は見ごたえのあるものでした。 NHK水戸放送局や毎日新聞や東京新聞に取り上げられ(詳しくはこちらを参照)、沢山の方々に来場いただきました。 その後、2014年...
「IDPCハナキン」は、いばらきのクリエイター団体「茨城デザイン振興協議会(略称IDPC)」の目玉事業の一つとして、新しく生まれた事業です。理事会員および一般会員のみならず、IDPCに興味がある方々(学生も大歓迎)も自由に参加できる、隔月開催のクリエイター交流の場。 2013年12月19日に「第3回ハナキン...
11/8(金)~9(土)にIDPCと群馬県デザイン協会の交流会が、「両地域におけるデザインの情報交換や意見交換」を目的として、群馬県伊香保温泉 旅館 オーモリにて開催されました。群馬当地の食事やお酒を通じて、デザイン談義が盛り上がり親交も深まりました。 以下、参加した佐藤副会長の所感です。 「両県における経...
水戸市中心市街地国道50号のメインストリートを中心に、昨年に引き続き2回目となる「水戸まちなかフェスティバル~秋のストリート文化祭~」今年も開催されました。 その中でIDPCのデザイナーの方々が講師となり文化デザイナー学院の広告プロモーションデザイン学科の学生と共同制作を行った「巨大デザイン迷路」があります...
茨城県内のホテル旅館業、製造業、デザイナー等が連携して、茨城の新たな魅力を伝えるプロジェクトを立ち上げた。地域資源を活用したおもてなしサービスや商品開発などに取り組み、土産品6品を開発。 <コンセプト> さあ、心つつむ茨城の旅へ おいしさでもてなされ、よろこびを持ち帰る。 茨城には肥沃な大地が産み出す特別な...